- 2020年10月23日
オンラインで季節の森を歩こう
毎月第1日曜日は、横浜自然観察の森でガイドウォーク「季節の森を歩こう」のガイドを担当しています。 しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年3月から中止が続いています。 コロナ禍でもできる活動を!ということ […]
毎月第1日曜日は、横浜自然観察の森でガイドウォーク「季節の森を歩こう」のガイドを担当しています。 しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年3月から中止が続いています。 コロナ禍でもできる活動を!ということ […]
ワタシが行う子供向けの自然観察会では、ネイチャーゲームなどの自然体験プログラムを取り入れることも多い。 先達の作り上げた自然体験プログラムは色々とあるが、中でもフィールドビンゴは定番中の定番だろう。 皆さん […]
レヂヲのブログ管理人の西山レヂヲが、未就学児向けの自然観察会を開催します。 題して「親子で楽しもう!駅から歩く身近な自然観察散歩【3歳からOK】」です! まずは横浜市内の駅数か所から始めます。開催地は少しずつ増やしていく […]
先日の台風15号の影響で、横浜自然観察の森でも多くの倒木があったようだ。園内コースは一部通行止めの区間もあるので、来園の際は注意されたい。 さて、森の案内人・ハンミョウの会としては、モンキチョウの広場のミズキが倒れたショ […]
最近、自宅近くの谷戸と横浜自然観察の森・川崎の学童保育で行く公園以外に、定期的に通っているフィールドがない。 ここ何日か、横浜市内でふらっとお散歩に行ける新しいフィールドを開拓するために、グーグルマップとにらめっこをして […]
ワタシの所属する横浜自然観察の森ハンミョウの会では、毎年11月に「いつでもどこでも身近な自然案内人講座」という講座を開催している。 この「いつでもどこでも身近な自然案内人講座」というのは、まぁそのまんまのタイトルではある […]
包丁って、どうやって運んでる? 皆さんは、キャンプやバーベキューに行く際に「包丁をどうやって持っていこうかな?」と悩んだことはないだろうか。 ワタシは、何度もある。 タオルでグルグル巻きにしてみたり、段ボールで専用ケース […]
先日、小学3年生のムスメちゃんが、夏休みの自由研究に草木染めをやりたいと言い出した。 自由研究の題材探しに購入した小学館の図鑑NEO「科学の実験」に、「セイタカアワダチソウの染め物」というのが載っていたからである。 セイ […]
国立科学博物館で開催されている、恐竜博2019に行ってきた。 夏休みに入ると激込みであることが予想できたので、一足早く学校を休ませて家族で訪れることにした。 科博に着いたのは開場30分前の8:30だったが、特別展である恐 […]
毎月第1日曜日は、横浜自然観察の森でガイドウォーク「季節の森を歩こう」だ。皆さん、お忘れの無いように。 さて、ここのところ雨ばかりである。梅雨だから当たり前なのだが、自然観察会は雨だと参加者が極端に減ってしまうのだ。 今 […]